1日(月) | (ひだまり集会) |
---|---|
3日(水) | (リトミック) |
4日(木) | (体操) |
8日(月) | (ひだまり集会)・身体測定(あひる・つばめ・たか) |
9日(火) | 避難訓練 ・身体測定(ぺんぎん) |
10日(水) | ・身体測定(ひよこ・すずめ) |
11日(木) | 山の日 |
12日(金) | 旧盆(ウークイ)家庭保育のご協力をお願い致します。 |
15日(月) | (ひだまり集会) |
17日(水) | (リトミック) |
18日(木) | (体操) |
19日(金) | ・歩け歩け大会 ・弁当会 |
22日(月) | (ひだまり集会) |
25日(木) | (体操) |
26日(金) | ・お誕生会 ※1号認定児登園開始 |
29日(月) | 運動会練習(ぺんぎん~たか) |
31日(水) | (リトミック) |
お知らせ
戸外での活動について
●今夏、暑い日々が続いており、ニュース等では「熱中症アラート」の発令が出るようになりました。
●園でも環境省のホームページを日々活用し、戸外活動が可能な時間や、水分補給の量等を目安としています。
●戸外に限らず、室内での室温管理や、水分補給もこまめに確認しております。
運動会について
●10月8日(土)に空手会館にて開催予定の「運動会」ですが、今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会場には人数制限があります。
●また密を避けるための対応といたしまして、ぺんぎん・あひる・つばめ・たか組のみの開催に変更いたします。
●ひよこ、すずめぐみに関しましては、日程を別日に変更し、高良自治会館にて「ミニ運動会」を開催する予定です。
●各クラス時間をずらし、密を避けながらおこないます。
●両日とも保護者の方にも参加していただくお願い申し上げます
●詳細は座実おたよりを配布致します。
●なお、コロナウイルスの感染症の感染状況により、行事の変更・中止になる場合もございます。
沖縄の旧盆
●沖縄では、旧暦の7月13日にご先祖様をウンケー(お迎え)し、翌日ナカビにご先祖様とくつろぎながら過ごし、最終日にお見送り(ウークイ)をおこないます。
●ご先祖様と過ごす3日間はとても大事な時間。島の伝統が受け継がれる大切な行事を知ることで、
沖縄の人が常に大切にしている「ご先祖様への感謝の心」を感じ、子どもたちにもしっかり伝えていけたらと思います。
敬老の日
●祖父母の皆さんが毎年楽しみにしてくださっている敬老会ですが、今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催を見送ることといたします。
●それにかわり、子どもたちが披露予定だったダンス等を撮影し、DVDを作成、配布致します。
●祖父母の皆様に楽しんでいただけたらと思います。
お礼
●7月30日(土)は園内の大掃除・消毒を行いました。
●おかげさまで園舎内外がきれいになりました。
●家庭保育のご協力ありがとうございました。
現在、求人を行っております。
もし、心当たりやご紹介できる方等がいらっしゃいましたら、園長・主幹又は事務員までお声かけください。
施設名 | ①社会福祉法人翼福祉会 つばさこども園 【令和3年4月1日より】「つばさこども園」に変わります |
---|---|
施設種別 | こども園(社会福祉法人立認可こども園) 【令和3年4月1日より】「保育所型認定こども園」に変わります |
所在地 | 沖縄県那覇市高良1-9-10(那覇空港から車で10分、モノレール赤嶺駅より徒歩10分) |
TEL | 098-857-6849 |
FAX | 098-857-6851 |
定員 | 95名【0歳児-9名、1歳児-12名、2歳児-18名、3歳児-(1号)5名(2号)15名、4歳児-(1号)5名(2号)18名、5歳(1号)5名(2号)8名】 |
預かり児年齢 | 0歳児(4ヶ月)~5歳児(就学前) |
施設長 | 金城 小百合 |
職員数 | 26名(保育士16名)※令和2年度現在 |
雇用条件 | 正規採用 |
募集職種 | 保育士 |
資格要件 | 保育士資格及び幼稚園教諭免許状 |
募集人員 | 3名 |
内容 | 乳幼児の教育・保育業務、地域の子育て支援 |
勤務時間 | 〈平日・土曜日〉7:15~19:15 ※実働8時間シフト制。内1時間休憩。 |
勤務条件 | 健康な方、保育に情熱を注げる方、明るく前向きで仲間を大事にする方 |
URL | http://www.tubasa-hoikuen.com |
tubasa1@nirai.ne.jp |
※待遇面・・個別に対応させていただきます。
施設名 | ②社会福祉法人翼福祉会立 那覇市認定こども園 真地こども園 |
---|---|
施設種別 | 公私連携幼保連携型認定こども園 |
所在地 | 沖縄県那覇市字真地313(那覇市民体育館近く、真地小学校隣接) |
TEL | 098-851-3313 |
FAX | 098-851-3314 |
定員 | 90名(4歳児-30名、5歳児-60名) |
預かり年齢 | 4,5歳児(就学前) |
施設長 | 屋我 誠(※法人理事長兼務) |
職員数 | 15名(保育教諭10名)※令和2年度現在 |
雇用条件 | 正規採用 |
募集職種 | 保育教諭 |
資格要件 | 保育士と幼稚園教諭、両方の資格・免許を有する者 |
募集人員 | 2名 |
内容 | 4,5歳児の教育・保育業務、地域の子育て支援 |
勤務時間 | 〈平日・土曜日〉7:30~19:30 ※実働8時間シフト制。内1時間休憩。 |
勤務条件 | 健康な方、教育・保育に情熱を注げる方、明るく前向きで仲間を大事にする方。 |
URL | http://www.maji-kodomoen.com/ |
maaji1@chic.ocn.ne.jp |
※待遇面・・個別に対応させていただきます。
施設名 | ③社会福祉法人翼福祉会立 那覇市認定こども園 高良こども園 |
---|---|
施設種別 | 公私連携幼保連携型認定こども園 |
所在地 | 沖縄県那覇市高良2-12-1(高良小学校隣接) |
TEL | 098-851-9157 |
FAX | 098 -851-9158 |
定員 | 90名(4歳児-30名、5歳児-60名) |
預かり年齢 | 4,5歳児(就学前) |
施設長 | 金城 成人 |
職員数 | 16名(保育教諭11名)※令和2年度現在 |
雇用条件 | 正規採用 |
募集職種 | 保育教諭 |
資格要件 | 保育士と幼稚園教諭、両方の資格・免許を有する者 |
募集人員 | 1名 |
内容 | 4,5歳児の教育・保育業務、地域の子育て支援 |
勤務時間 | 〈平日・土曜日〉7:30~19:30 ※実働8時間シフト制。内1時間休憩。 |
勤務条件 | 健康な方、教育・保育に情熱を注げる方、明るく前向きで仲間を大事にする方。 |
URL | https://www.takara-kodomoen.com/news.php |
takara1@ninus.ocn.ne.jp |
※待遇面・・個別に対応させていただきます。
労働条件 ※求人① 求人② 求人③共通
雇用条件 | 正規採用 |
---|---|
労働時間 | 1日8時間-週40時間(※変形労働シフト制) |
休日 | 土曜日隔週、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、慰霊の日 |
初任給 | 基本給 167,600円~
186,500円 特殊業務手当 一律 7,000円 処遇改善手当 16,760円~ 18,650円 計 191,360円~ 212,150円 |
給与形態 | 月給(支払日毎月10 日に口座振り込み) |
通勤費 | 通勤距離に応じて、通勤手当支給(上限24,000円まで) |
住居手当 | 月額5,000円(本人世帯主の場合) |
賞 与 | 年2回 2.5ヶ月(夏 1.0 冬 1.5)※初年度のみ夏3割支給 |
有給休暇 | 採用後6ヶ月経過後10日 |
昇 給 | 年1回(2,100円) |
退職金 | 退職金共済制度あり |
社会保険 | 健康・厚生・雇用・労災 |
その他保険 | 勤務時間内外問わず適用できる、業務災害総合保険に加入しています。 (休日の事故・怪我にも対応可。) |
寮・社宅 | 無 |
キャリアアッフ | 試験・面接及び評価等によるリーダー、サブリーダーへの昇格制度あり |
勤務予定日 | 令和3年4月1日 |
採用試験
応募書類 | 履歴書、健康診断書、成績証明書(新卒者)、卒業見込み証明書(新卒者) |
---|---|
選考方法 | 書類・面接 |
試験会場 | ①つばさこども園(沖縄県那覇市高良1-9-10) ②真地こども園(沖縄県那覇市字真地313) ③高良こども園(沖縄県那覇市高良2-12-1) |
試験日 | 採用面接・試験は、応募いただいた方とお電話による日程調整の上、随時行います。 ※できる限り応募いただいた方の都合(学校の授業、学校行事、お仕事等)に合わせ調整致します。 |
結果発表 | 面接日から、1 週間以内にご連絡致します。(お電話もしくは、書面にて) |
受付担当者 | 金城 小百合(つばさこども園園長)、屋我 誠(真地こども園園長)、金城 成人(高良こども園 園長) |
求める人物像 | 当園は、優しい気持ちと想いやり、”ゆいまーる”の心を大切にし、 「一人の一歩は、みんなの一歩」を合言葉に、日々の保育に皆で励んでおります。 (※ゆいまーる・・・沖縄のことばで、互いに支え合い、助け合うという意味) 先輩、同僚、後輩分け隔てなく、仲間を敬う気持ちを持てる人。 健康で明るく元気よく保育・教育に情熱を注げる方をお待ちしてます。 |
---|